2020年 12月 8日
はやぶさ2号が次のミッションに向かうのに11年かかるのだそうで、11年経ったら、私は74歳になっているはずで、そのころにはまたいろんなことにお金がたくさんかかるのだな、と考えてから、果して私は生きているだろうか、などとも考えた。
10年という月日を想う。
去年は風呂の電気温水器を交換し、電気冷蔵庫もガタがきて、買い替えた。 自室のウオシュレットもご臨終の上に買い替え。
長年お世話になっている工務店さんが恒例のカレンダーを届けに来たら、見積もりをお願いしようと思っていた。
今日持っていらした。 実は待っていたの。 「カレンダーですか?」
ううん、来年で良いから家の外壁と屋根の塗装の見積もりをお願いしたいの。
前回の工事は父が生きていた時だった。 前立腺がんが悪くなる少し前だったから、10年は経過している。
多分、結構なお金が必要になるが、仕方あるまい。
今年は、コロナ禍の中、外壁塗装工事の訪問営業がとても多かった。 フライヤーも同様だ。
中でも、ホー▲テ●◇という会社はしつこくて、しつこくて、しつこかった。
タダだからせめて見積もりだけでも、と言われて断ったこと数回。
最後には、(固定の)電話がかかってきて(電話番号をどうやって調べるんだろう?)、
「先日伺いましたが、お見積りも断られましたよね」
「そもそも、今電話でお話されている奥様は(私)、こういったことを決断される立場の方でいらっしゃいますか?」
「ご主人様とお話させていただければ・・・」
なんて無礼で失礼な電話だろう! 血圧急上昇。手が怒りで震えた。
なにがあろうと、絶対にそちら様とは契約をしません! 絶対にです!
ガチャンと切って冷静になって、これだけ訪問販売や電話攻撃されるということは、つまり、私自身にはわからないが、見る人がみれば、相当(外壁が)痛んでいるということなのだろうか、と、この半年間そう思った。
洗濯して掃除して、母のお布団をベランダに盛大に干した。
お母さん、散歩に行ってくる。 「あんた農協行ってきてよ。 正月だから、泥付きネギを買ってきておくれ」
いや、そっち方向じゃないけど・・・
農協でりっぱな泥付きネギを一束買って、それを抱えたまま散歩した。


「玉手箱」同様、街にも紅葉が舞い降りた。 はらはらと落ち葉が舞い散る。



こんなに良いお天気が午後1時ごろから曇り始めて、午後2時にはどんよりと雲が全天を覆い、午後3時には自室のライトをつけたほどだ。
「老後の費用が足りません」、とかいう本があったが(読んでない)、
家も電化製品もなにもかも、人間が老いるように、劣化して寿命を終える。
こういった経費をあらかじめ組み込んでおかないと大変であるな・・・
はやぶさ2号のミッション成功は素晴らしいんでしょうが、今日はそんなこと思った次第。
写真日記ランキング